ブログ
ロッキーの麓
ロッキーの麓までやってきました。
相当、内陸ですが、まだ、雪は降っていません。 寒いせいか、空気は隅々まで澄み渡っているように感じます。 なかなか都会では、この感覚にはなれません。
近くには、町らしい町はありませんが、こんな風景が360度広がっています。
我ながら、いつもながら、凄いとこに来ました。 本物の古材を探していると、必然的に、このような場所に誘い込まれます。 ドンドン人里離れていきますから。
無謀にも 4WDではなく、右下の車でやってきてしまいました。。。。雪が降る前に帰らないと。。。。
お客様での施工例
福島で住宅建築をされている長いおつきあいのお客様から、当社のオーク手斧跡BEAM材を使った住宅の施工画像を頂戴しましたので、是非、皆様にもご紹介を。

BMO-68
住宅には使いづらい古材が、見事にマッチしています。
表情を拡大すると、こんな感じ。。。

BMO-68 の拡大
100-150年まえの移民の人たちが、オーク原生林丸太を切り出し、斧やチョウナを使って、角材に削った跡が、表情に残ります。
暖炉があるリビングにも存在感のある古材が鎮座してます。
ここで、お客様のご紹介もさせていただきます。
福島や、神奈川で住宅建築を計画されている方は、是非、こちらを訪れて見てください。アンティーク小物などもふんだんに取り入れた本物のくつろぎの空間を親身になって考えていただけると思います。古材にも勿論、慣れてらっしゃいます。
株式会社 TDF 【ティーディーエフ】
本社 ZIP960-2156:
福島県福島市荒井字横塚11-100
phone 024-594-0017 fax 024-594-0078
——————————————————————————–
福島営業所 / vente directe antique
福島市森合字屋敷下1-9TDF-BLD
phone 024-525-1102 fax 024-525-1103
——————————————————————————–
横浜営業所/ 田園都市営業所
神奈川県横浜市青葉区美しが丘4-6-7
URL http://www.mapleden.jp/
phone 045-507-3345 fax 045-507-3346
——————————————————————————–
福岡
ちょっと野暮用で、とんぼ返りの福岡。
福岡空港から博多へは便利で良いです。 こんなに空港から主要都市が近い場所って、ここしかありませんよね。。。。。ということで、あっという間に、長浜ラーメンにありつけました。

長浜ラーメン
こってりなのに、あっさり。。。これって、関東ではないですよね。。。関東では、こってりとんこつばっかりですから。。。ということで、肉飯。

肉飯
もういっちょう、一口餃子。

博多一口餃子
旅のだいご味は、やはり”食”。。。重要ですね。
せっかくなので、福岡城跡にも立ち寄って帰ります。
新商品についてのお話し
北米で良質な古材を探しながら、次の新商品についても、色々な考えをめぐらせます。
来年度の新商品フローリング(といっても、古材なので、古いのです。)のアイデアが色々ある中で、今考えているものを試作を作って、仕上げてみました。
アイデアが湧くと、色々と試作を作って仕上げて、皆で検討して、また手直しして。。。。。と、考えます。勿論、原料コストも無視できません。
下記ご覧ください。

新商品のアイデア
いかがですか?
何か、楽しげなフローリングですよね。。。。まだ、発売前ですから、商品詳細をここに書くわけにはいきませんが、楽しみにしていてくださいね。
オーク手斧跡BEAM
手斧跡BEAMの売れ筋は、針葉樹( http://www.oyamalumber.com/antique/beam68_910.html )ですが、当社は、こだわりのオーク手斧跡BEAMも、常時在庫を持っています。
針葉樹BEAMに比べてオークBEAMは、北米でも希少価値が高く、なかなか採れる物件にめぐり合いません。
やはり、昔も今も、オークは、堅いので、丸太からチョウナや斧で角材にする作業は、針葉樹の比ではありません。原生林ですから、目もつんでおりBEAMの重量も半端じゃありません。重いですよ。
ということで、数ヶ月前にやっと見つけた解体物件から採り出されたオーク手斧跡BEAMが、やっと建物から採り出された。。。ということで、一時保管の提携している倉庫まで、やってきました。

すでに雪景色
場所は高地にあるため、すでにこのあたりは、雪景色です。
寒さが半端じゃありません。足の先までジンジン痺れます。

オーク手斧跡BEAM

オーク手斧跡BEAM
表情がとても良いですね。
店舗のデザイナーさんで、「店舗で使う木材は、今回すべてオークで統一する」というケースがたまにありまして、そういった場合は、我々のオークの出番です。
重量が半端じゃないので、職人さん泣かせですが。
当社のサイトでは、http://www.oyamalumber.com/antique/bmo68.html
雪の中の検品
古材の買い付けに北米に来ておりますが、寒いです。あたりは、雪で。。。。
解体現場から採り出された良木のみを一時保管している場所へやってきましたが、ここでの選別作業は、寒さとの戦いです。
寒い場所で採れた古材の質はいつもながら最高です。
これから頑張って、日本の倉庫に遅れるものをより分けますよ。。。。
オヤマランバーニュースVol.103
古材(Vintage Wood)バイヤーによる、古材情報をお伝えしています!
オークの古材フローリング
北米の町で、世界的にも有名なあるアメリカ生まれのブランドショップの前を通りかかり、ふとディスプレイを見ましたら、なんと、オークの古材フローリングです。

古材オークのフローリング
興味をもったので中に入ってみると。。。。。こんな感じの床でした。

古材オークのフローリング

古材オークのフローリング
さすが日本よりもずいぶん前から古材に目をつけて、高級物件に使っている北米ですね。。。。使い方がさりげないです。
とある北米
今日は久々に町です。 Asian Food を探して街をぶらついていると、目に前に何やら、良い雰囲気の建物が。。。。

昔の駅舎
この古めかしい建物は、昔は、駅舎だった。。。という説明を同行していた現地の人に聞きました。
なんと今は、ホテルなんですって。。。。次回はぜひ泊まってみようと思います。
と更に歩いて、念願の Asian Food タイ料理を見つけました。

タイ料理
写真ぼけちゃって、すいません。。。。後でチェックしたら、ぼけた写真だけでした。。。
ここのタイ料理は、本場タイに比べ非常に上品。。。。。周りも、アジア人客は少なく、ほとんどは白人。。。納得です。