ブログ
買付物件
良質なBEAM材が採れる古い納屋がある。。。ということで、雪の中、やってまいりました。
今回、買い付けるかどうか。。。。。見に来たのは、下記の物件。
ちょっと見ただけの外観では、古く見えませんよね。。。。。私も10年ほど前は、判別ができませんでした。建てられてから100~150年の間に屋根や外壁は、何回も、貼り替えていますので、外観は古く見えませんが、躯体が古い建物は、まず、基礎の部分が、石で組んでいます。
中に入ると、なんと。。。。良質な角材が沢山。。。。
ホワイトパインの手斧跡BEAMです。 このBEAM材は古いですね。。。。これから建物の持ち主とあって、建築物そのものの古さ具合なども確認します。
ここで採れるものは、当社の「針葉樹手斧跡BEAM」として在庫に加わるはずです。
http://www.oyamalumber.com/antique/beam68_910.html
解体される状態は、このようですから、「ほぞ穴」が開いております。
2Fに上がるためにBEAM材に丸穴を開けて、丸棒を差し込んで、このような簡易梯子が付いているBEAM材は、丸い穴がたくさんあいております。
当社にいらしたお客様からよく「BEAMの1面に開いている丸い穴はなんですか?」と聞かれることがありますが、このような梯子の穴なのですね。。。。
今は寒すぎて、手作業での解体は厳しいので、3月頃になったら、少しづつ解体してもらいましょう。。。。。日本の倉庫に入荷するまでには、長い道のりです。
古材のリフォーム(東京国立)
当社のお客さまにて、古材を使った「古材リフォーム」のショールームのご紹介です。
場所は、東京国立。
この壁面一面には、当社の古材の板材ハンドヒューンパネル( http://www.oyamalumber.com/antique/sw-sk-hhp.html )を施工し、存在感のある壁に。
古材リフォームの所在は、こちらです。
http://www.hakart.jp/06_map2.html
ダグラスファー古材の家具
古材を探して求めて北米を回っていますと、古材を使って、テーブル、キャビネット。。。。。などを製作している方々にも会う事があります。。。。。ということで、今日は、米松(ダグラスファー)古材を使った高級家具をご紹介します。
素材の古材には、あまり手を加えず、シンプルな仕上がりです。
北米では、こういった家具は、どんなお客様が注文するの?と聞いてみましたところ、「避暑地に別荘を持っている方が別荘用にオーダーすることが多いね」ということでした。納得です。
掘り出し物
当社のホームページから掘り出し物のご紹介をしております。
下記ご参照ください。
http://www.oyamalumber.com/find/
当社の古材は、基本的に素材ですから、業者様への販売が中心ですが、こちらは、一般の方でも簡単に仕上げができる状態の古材です。
お客様から、「購入した古材をこんな感じで仕上げてみました!!!」という嬉しいお知らせが画像とともに届きました。
仕上がりも素晴らしいですね。テーブルの脚も、お客様独自でセットされ、センスが感じられます。長く使ってくださいね。
日本への出荷
このカナダの極寒の時期でも休まず日本への古材の出荷を致します。 外部は、雪なので、室内でコンテナへの積み込み作業を行います。
人気の古材で日本では欠品になってしまったものも、良い状態の物が見つかりましたので、コンテナでドンドン日本に出荷されます。
古材のフローリングも、良い状態で本実(T&G)加工ができました。 当社の古材フローリングは、古い建物に床として使われていたものではありません。床になっていたものは、解体現場から取り剥がす際に、ボロボロになってしまい、とても再利用できる状態ではありません。 解体現場から取れた板や、角材の古い表面が古材フローリングの表面になるように製材し、本実をつけなおしたものですから、施工も普通の無垢フローリングのように施工が可能です。
韓国
貿易コンサルタントの仕事で、韓国ソウルにやってきました。
早速、ソウル駅からテグの工場まで、高速鉄道移動です。。。。しかし、この高速鉄道(新幹線)が、フランスのTGVの技術ですが、社内が狭い。。。。どうして日本の新幹線に比べて、窮屈極まりありません。
やってきました、とある製紙メーカーさん。
色々と工場内を見せていただく。
一般の人の目からは、紙屑ですが、貴重な原料なのです。
私たちは、東南アジアの製紙メーカーさんにも、古紙をリサイクル原料として、輸出しているのです。
韓国で製造された紙製品を見ますが、やはり、品質は良くありませんね。。。。アジアの中では、韓国品がまだ良いほうなのですが。。。。。
日本は本当に品質に厳しい国です。。。。なかなか簡単に海外の製品が日本には入ってこられません。。。。しかし、TPPに加盟すれば、そういった部分も取り払われ、粗悪な海外製品も日本に入りやすくなるかもしれませんね。となると、ますます日本の物づくりは、海外にシフトするのが、世の中の流れでしょうか。。。。
日本の過剰品質に悩むことも多いのですが(そこまで、必要なの?と)、そのおかげで、日本の物作りは、守られていて、雇用の機会も守られている側面もあります。 悩ましい問題です。
大型の解体現場
良質な古材が採れる物件にも、大きな物件、小さな物件、色々です。
今回は、元々は100年ほど前に建てられた倉庫ですが、増築を繰り返し、大きな倉庫でした。
古いレンガ以外は、きれいに解体されました。
これだけの倉庫を解体しても、今回は、画像に写っている程度しか、まずまずのものはありません。
この中から更に検品をしてセレクトしていきます。
この古材の原料を、色々加工して(どのように加工するかは、内緒です)、数か月後には、日本に入荷してきます。
出荷前の検品
北米の提携製材工場の1社にて、当社オリジナルの古材の出荷準備が整った、という知らせを受けてやってきました。
詳しくは明かせませんが、古材を持ち込んで、当社の希望のスペックにて、製材が完了した古材です。
出来栄えもまずまず、他の古材と一緒にコンテナに積み込んで日本への出荷となります。
工業製品や一般建材と違って、手間がかかります。
古材の施工
北米の住宅での古材の使用例を1つご紹介します。
天井には、我々も扱っている針葉樹の垂木(たるき)古材。
弊社では、http://www.oyamalumber.com/antique/sbm-35.html と同じもの。
フローリングには、ダグラスファーの古材で、裸足でも歩行できる程度まで表面をスムースにしたものが貼られています。