ブログ
古材の原料
カナダの古い建築から採りだされた古材が集積されました。
White Pine が多いですね。
さて、これらを買い付けて、私たちの希望のサイズのフローリングに製材工場で挽いてもらいます。
私たちの古材フローリングは、すべてが私たちのオリジナル品ですから、他では目にすることがありません。

古い建築物から採りだされた古材
その後、解体現場に立ち寄ってみました。
この物件は、レンガつくりの倉庫です。。。。。木材以外を取り除くと、出てきました。。。古い構造体。
状態は良いのですが、古さの証明である”手斧跡”はありませんから、70年程度の古さでしょう。大型ののこぎり出現後に製材された材料です。。。

解体現場に行ってみる
古材手斧跡のBEAM材
大型のノコの出現以前に丸太から斧とチョウナで角材に削られた跡が残るBEAM材は、古さの象徴です。
良質なものは、年々入手困難になってきています。
今回買い付けた手斧跡のBEAM材は、この物件です。
カナダ北部の寒い地方の古い納屋です。

古材手斧跡BEAMが採れる物件
私どもの主力商品である手斧跡BEAMは、日本での在庫を切らすことはできませんので、日々、良質なものを探していきます。
日本で古材が使われるようになったのは、ここ15年程度ですが、北米では、日本よりも早くからシックなレストランなどでは、利用されていました。
当社ホームページで詳細をご覧ください。
古材バーンボードの施行例
古材バーンボードが、レストランの内壁に施工されましたので、ご紹介いたします。

古材バーンボードがレストランの内壁に
カナダ北部の厳しい自然の中で風化したシルバーグレイの色合いが特徴の古材、あまり加工はしないで自然のままに施工されることをお勧めします。

古材バーンボードの施工例
商品の詳細は、こちらをご覧ください。http://www.oyamalumber.com/antique/sw-sk-bd.html
台風も過ぎ、古材も予定通り出荷です。
皆様、 大型台風19号の影響はいかがでしょうか?
関東地方も早朝に台風も過ぎ去り、台風一過の青空です。

台風一過の青空
古材の本日の出荷も心配しておりましたが、予定通り、本日出荷予定のお客様分の出荷は、問題ありません。
さ~、出荷準備です!
アンティーク天板
古材の買付けの旅の途中で除いたアンティークショップにあった天板。
つい、個人的に買いたくなります。
こんな天板でお茶を飲みたんで見たくなりますね。

アンティークショップで見かけた天板
中古足場板が少なくなってきています!
先月ヨーロッパから入荷した中古足場板が、徐々に少なくなってきています。
取り置きも増えておりますので、ご予定されているお客様は、早めに在庫の確保をされてください。

入荷している中古足場板
サンプル依頼もお受けしております。
サンプルお入り用の方は、info@oyamalumber.com までのメールか、FAX (0285-22-0026) まで、お知らせください。

入荷している中古足場板
北米産ハートパインのフローリング
古材ハートパインの幅広のフローリングが、入荷しました。
古材の無垢フローリングで、働き幅はなんと 290mm !
とても豪華な仕上がりです。
入荷した状態です。

結構な量の在庫が入荷しました
ウレタンで仕上げると、下記のような風合いです。
テーブルなどの天板としてお使いいただいても、豪華ではないでしょうか?
表面には、プレーナー加工がされていますので、土足のみならず裸足の住宅でも使っていただける古材です。

古材ハートパイン幅広フローリングの仕上げ例
商品の詳細は、こちらをご覧ください。http://www.oyamalumber.com/antique/sw-fl-hpw.html
現物カットサンプルもご用意しておりますので、送り先と合わせまして、お知らせください。
出荷が混んできました!
日本サイドは、ここ数日、古材の出荷が、旺盛になってきました。
下記は古材バーンボードの出荷です。 入荷した在庫も日に日に減ってきておりまして、在庫も少なくなってまいりました。 ご検討されているお客様は、お早めにお知らせください。

古材バーンボードの出荷
下記は、古材オークのフローリングの検品後の出荷です。
9月に入荷したオークは、お陰様でほぼ完売! 10月の再入荷が待ち遠しい状態になっています。

古材オークフローリングの出荷
画像のように1枚1枚の表情はバラエティー豊かです。 とても硬いオーク材の更に原生林オークですから、丈夫さは、ぴか一。 状態が悪いものもございますが、そういった部分は出荷時に全量検品をして出荷することで、お買い求めいただいたお客様からは、ご好評を賜っています。
手間をかけませんと、古材は危険なアイテムになってしまいます。

表情豊かで、硬くて丈夫な原生林オークを再加工したフローリング
古材の買い付け
北米では解体現場だけではなく、協力業者さんにも訪問します。
前回訪問時の原料(解体現場から出た古材そのもの)がこれ。

原料
原料をどのように加工するか?本実を付けたり、プレーナーを掛けたり。。。。。我々の希望で、釘ごと挽いてもらいました。 釘を取り除いて製材をしたいのですが、100年以上前に釘は、釘頭もなくなっており、これを無理やり引き抜くと、貴重な古材が痛んでしまいます。

加工済の古材
仕事の後は、また移動です。