良質なBEAMが採れました
カナダの大型の解体物件から、まとめて良質な針葉樹・手斧跡BEAMガ採れました。
古材BEAMの中でも手斧跡が表面に残るのは、古さの印です。

解体現場から港へ

どうして手斧跡が残っているの?

港まで輸送するトラックに積み込み
仕分けの後、日本に運ばれますが、商品については、こちらです。http://www.oyamalumber.com/antique/beam68_910.html
BEAM材の販売方法ですが、ご納得いただけるものをお買い上げいただくために、当社古材倉庫(栃木県小山市)にて、お客様ご自身で在庫の中から、お気に入りのBEAM材をお選びいただいての販売となります。
2015-06-19