手斧跡BEAMの個体差
皆さまにご好評いただいている針葉樹・手斧跡BEAMの表情って、こんな具合です。
西部開拓時代の雰囲気が感じられるような。。。。。

針葉樹 手斧跡BEAM
この表面の手斧跡は、ほんと千差万別。 深い傷だったり、浅かったり。。。。当時、丸太から角材に削った人たちの息遣いが、感じられるような。。。。

ホゾ穴及び手斧跡の状態
このようにほぞ穴も開いてます。このほぞ穴が本物の古材の印でもありますね。
最近、新しい角材にこの“手斧跡”を人工的に付けている人たちもいるようですね。 人工的に当時の傷を再現するってのも、大変な作業だと思います。
それはそれで、見てみたい!
2012-05-22